ASUTORって??
本稼働していたサーバがこの2月でいよいよ10年を迎えるため、これを機にホットスワップ対応のASUSTORってQNAPの親分のような筐体の機械で公開サーバを立てることを決心。
ホットスワップに現サーバも対応しているのだけど、ねじを外したりHDDがSCSIなのでコストが高いなど、いろいろ面倒なので、ここは思い切ってOSのバンドルするASUSTORを導入することにしました。
現行サーバからASUSTORサーバへ全てを移行する。
移行手順をどうしようか非常に悩めるところだけど、まずは/home配下にデータの少ないユーザやあまり稼働していないドメインから移行していこうと思います。
AUSTORにはnamedが無い。。。orz
DNSサーバをこのASUSTORで立てることができないため、DNSサーバを別で用意しなくてはならない。
現在、このASUSTORを構築しようとしているLAN内にはiMacがあるため、それをDNSサーバにしようと思う。
また、現在はこのLAN内に物理的に場所の離れたサーバのSlave DNSも立っている。
そのため、このiMacでもSlve DNSを立てなくてはならないのだけどできるのかな?
いろいろ不安がありますが頑張ります!